MISATO SANO SCULPTURE EXHIBITION "SHE IS LOVELY"
2014.10.11-10.26

- タイトル
- 佐野美里 彫刻展「She is lovely」
- 日時
- 2014年10月11日(土)- 10月26日(日) 11:30-17:30 休廊日 10/14(火)20日(月) 作家在廊日 会期中の土日 入場無料
- 場所
- ビルドスペース 塩竈市港町2-3-11
- レセプションパーティー
- 10月11日(土)19:00〜 @birdo space
- 作家による作品解説を行います。お気軽にご来場ください。
- 佐野美里
- 彫刻家/1987年宮城県生まれ。 2011年東北芸術工科大学大学院修了 2011年いしのまきの大きな川から(カフェギャラリー川辺りの散歩道/石巻) 2012年大地の芸術祭 英知後妻有アートトリエンナーレ2012(新潟) 2012年POWER of LIFE photo exhibition in MIYAGI(ビルドスペース/塩竈) 2012年GAMA ROCK FESTIVAL 2012(塩竈) 2012年センダイモリオカアート(旧石井県令邸/岩手) 2013年misato sano x kettle(delicassen kettle/塩竈) 2013年クライストチャーチxセンダイ恊働企画展 Shared Lines(カンタベリーミュージアム/ニュージーランド) 2013年GAMA ROCK FESTIVAL 2013(塩竈) 2013年飯塚花笑監督作品「青し時雨」
SENDAI PHOTOGRAPHY MONTH 2014
2014.9.30-10.5

- タイトル
- 伊東卓 漂う昼 ROOMS IV
- 日時
- 展覧会 2014年9月30日(火)- 10月5日(日) 11:30-17:30 月曜定休 作家在廊日 9/30(火)10/2(木)10/4(土)10/5(日) 入場無料
- 場所
- ビルドスペース 塩竈市港町2-3-11
- 日時
- トークイベント 伊東卓 x 渡辺誠一郎「写真と俳句」 2014年10月4日(土)16:00-17:30 入場無料 ゲスト:渡辺誠一郎
- 場所
- ビルドスペース
- 伊東 卓
- 1971年仙台市生まれ 個展・グループ展 1998年個展「日没の温度計」 エル・パーク仙台展示ギャラリー 2001年個展「あたたかい岸」 art space宙 2002年個展「town」 art space宙 2003年個展「新town」 re:bridge edit 2006年個展「遠い一群」 art space宙 2009年個展「たいら」 ギャラリー青城 2011年二人展「311以降」 gallery COEXIST 個展「ROOMS」SARP 2012年企画展「東北より」ニコンサロンbis大阪 個展「ROOMS Ⅱ」SARP 2013年個展「ROMSⅢ」 SARP
- 渡辺誠一郎
- 1950年塩竈市生まれ。俳人。 1989年佐藤鬼房に師事。1990年小熊座同人。1992年第17回宮城県俳句会準賞受賞、1996年第一回小熊座賞受賞、1998年 平成9年度宮城県芸術選奨新人賞受賞、1998年 第3回中新田俳句大賞スウェーデン賞受賞 句集『渡辺誠一郎句集』、『潜水艦』(私家版)『余白の轍』、『数えてむらさきに』(銀蛾舎)共著『現代俳句100人20句』他 現在「小熊座」編集長、「火星の庭俳句会」主宰。近年は、松尾芭蕉、正岡子規などの著作、研究所を丹念に読み込み、その講演会での軽妙な語り口には定評がある。また、塩釜フォトフェスティバルの立ち上げに尽力し、写真の造詣も深い。
- 主催
- 仙台写真月間2014事務局
- お問い合わせ
- photo@bookshelf.cc
mt SCHOOL MIYAGI "PORT OF CULTURE"
2014.8.20-9.2

- [宮城教室] @ ビルドスペース 日時 2014年8月20日(水)-9月2日(火)11:00-18:00 月曜定休
- 【SPECIAL LIVE】
2014年8月20日(水)①15:00- 15:45 場所 マリンゲート塩釜 予約なし GUEST:コトリンゴ 入場無料
2014年8月20日(水)②19:00- 19:45 場所 ビルドスペース 予約なし GUEST:コトリンゴ 入場無料
[コトリンゴ]
5 歳からピアノ、7 歳から作曲をはじめる。ボストン・バークリー音楽院に留学し、ジャズ作曲科、パフォーマンス科を専攻。2006 年に坂本龍一に見出され、シングル『こんにちは またあした』で日本デビューを飾る。卓越したピアノ演奏と柔らかな歌声で浮遊感に満ちたポップ・ワールドを描きだす女性シンガー・ソングライター。そして、2013 年夏、堀込高樹がグループ名を継承し、新しいメンバーを迎えて再生/始動する新生<KIRINJI>に加入。ソロとともに、<KIRINJI>メンバーとしても活動を開始。 2014 年3 月5 日にはドラマ「明日、ママがいない」(NTV 系)の主題歌「誰か私を」( シングル) をリリース。そして4月30日には待望のフル・アルバム「birdcore!」を発売。- 【WORKSHOP】
- 2014年8月23(土)-24日(日)「故郷の宝物を届けよう」
- 講師 HELLO SANDWICH 参加費2000円 定員15名
- 故郷の美しい海の生き物をモチーフにした手紙をつくります。海の宝物を大切な人に届けよう。
- 8月23日(土)①13:00 ②16:00 8月24日(日)①11:00 ②14:00
- ワークショップ申込受付は完了しました ※お申込み頂いても、定員に達した場合は、お受付できませんのでご了承ください。
[HELLO SANDWICH]
1980年、オーストラリア・シドニー生まれ。 クリエイティブな仕事をもつ両親の影響で、子供の頃から手作り好きに。ニューサウスウェールズ大学在学中からオーストラリアの「ヴォーグ」で仕事を開始。約11年勤務し、「ヴォーグ リビング」で副アートディレクターを務めた
- [PORT] @ マリンゲート塩釜
- 日時 2014年8月20日(水)-9月2日(火)9:00-18:00 無休
- 住所 塩竈市港町一丁目4-1 TEL 022-361-1500
- 【PHOTO CONTEST】
- mt school MIYAGI フォトコン
- mtの海を背景に写真撮影!ハッシュタグ「#mtschool」を付けてtwitter投稿!ユニークな写真にはご当地mtをプレゼント
- どなたでも/参加無料
- ※mt school宮城教室の駐車場は、マリンゲート塩釜駐車場をご利用ください。参加者には、ビルドスペースにて無料駐車券をお渡し致します。
- どなたでも/参加無料
- [ART] @ PICNICA
- 日時 2014年8月20日(水)-9月2日(火)平日12:00-20:00/土日19:00まで 月曜定休
- 住所 仙台市青葉区一番町1丁目5-31 TEL 022-721-2181
取扱mt商品: mt basic series
- 【WORKSHOP】
- ピクニカ壁面まるごとアートワーク!
- ピクニカ壁面にマスキングテープだけを使った巨大壁が出現!
- 制作はピクニカスタッフ&アーティスト&ご来店された皆さま。巨大マステ絵画をみんなでコラボして創りあげましょう。
- 皆さまのご参加をお待ちしています。
- ※1ドリンクで自由にご参加いただけます
- 制作はピクニカスタッフ&アーティスト&ご来店された皆さま。巨大マステ絵画をみんなでコラボして創りあげましょう。
- [BOOK] @ 火星の庭
- 日時 2014年8月21日(木)-9月1日(月)11:00-19:00 火・水曜定休
- 住所 仙台市青葉区本町1-14-30 TEL 022-716-5335
取扱mt商品: mt ex series
- 【WORKSHOP】
- mt文庫カバー作り料金:1000円(文庫カバー材料、文庫本一冊、ドリンク付)
- あなたのお好きな文庫本を火星の庭の棚から選んでいただき、そのままカフェ席でさまざまなマスキングテープを使って、オリジナル文庫カバーを作ってみませんか。 mt SCHOOL TOHOKU期間中、お好きなときにご来店いただいてお一人様から受付けいたします。おいしいドリンクを飲みながら、夏の工作をどうぞお愉しみください
- *平日の受付は13:30から18:00まで *ご予約不要 *工作時間は45分以内が目安です *文庫本は300円以下、ドリンクはビール以外になります
- [DESIGN] @ book & coffee stock
- 日時 2014年8月20日(水)-8月30日(土)13:00-19:00 月・火・日曜定休
- 住所 仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201 TEL 022-342-1082
取扱mt商品: mt SCANDINAVIA series
- 【WORKSHOP】
- mt からはじめる mina perhonen と 北欧デザイン
- stock店主による、マスキングテープのさまざまな使い方を提案する作品展示
- [CRAFT] @ MerryMerryChristmasland* dia and merilab
- 日時 2014年8月20日(水)-9月2日(火)11:00-19:00 無休
- 住所 仙台市青葉区春日町6-15 GIPビル1F TEL 022-264-3010
取扱mt商品: mt DECO series
- 【WORKSHOP】14日間、毎日ワークショップ!!
- mt体験コーナーin merrys
- 紙皿と紙コップとペンをご用意。これをベースにmtテープを貼ったり、描いたりして、フォトスタンドやペン立てなど可愛い作品を仕上げてください。たくさんのmtテープを楽しく体験!!作品はお持ち帰りできます。
- mtで作るかわいい雑貨!!
- 「お手紙こけし」「ガラスの風鈴」「段ボールミニハウス」「段ボールトラック」「ブローチ」「ペンダント」「モビール」などなど毎日、ワークショップします。こちらの時間と先生は、webで随時お知らせします。こちらのみ予約制、各回1000円税込(材料費+おやつ付き)
- 主催
- mt school宮城運営委員会
- お問い合わせ
- info@birdoflugas.com 080-3198-4818(ビルドスペース)
DOKYOWAN 2013 URATO SHOTO
2014.7.18-9.28

- タイトル
- 喜多直人写真展「同居湾 〜2013 浦戸諸島〜」
- 日時
- 第一弾 写真展示期間 2014年7月18日(金)- 9月28日(日) 9:00-16:00
- 場所
- うらとラウンジ菜の花(野々島ブルーセンター内)

- 日時
- 第二弾 写真展示期間 2014年8月〜9月
- 場所
- 桂島・石浜・野々島・寒風沢島・朴島(船着き場、待合所 他) ※会期中、写真を眺めながら、皆さんと語り合う場を予定しています
- 喜多直人
- 2013年度TANeFUNe船長・記録写真家 石川県金沢市出身。2014年より宮城県七ヶ浜町在住。 「土地と人間の同居」をテーマに、誰かにとっては日常、誰かにとっては非日常を記録する。
- 主催
- つながる湾プロジェクト運営委員会
- 後援
- 塩竈市産業環境部浦戸振興課
- 協力
- 浦戸諸島開発総合センター(ブルーセンター)
- 助成
- お問い合わせ
- info@birdoflugas.com 080-3198-4818(ビルドスペース)
YOU TELL THE STORIES
2014.7.13

- タイトル
- 語り継ぎのためのリーディング 〜オ フルニル デュ ボワ編〜 漂流民たちが初めて食べたパンづくり
- 220年前、石巻を出港し、嵐に遭い漂流した千石船「若宮丸」の船乗りたちは、 海外で初めてパンを口にしました。 「彼らが味わったパンって、どんな味だったろうか」「固かっただろうな」「塩味かな」 築150年の馬小屋を改装した建物で、天然酵母パンの美味しさを毎日お届けするお店「オ フルニル デュ ボワ」と一緒に、先人達の物語を想像しながら、参加者それぞれが「漂流民たちが食べただろうパン」を作ります。 そのパンの味を想像することで、先人達と私たちの感覚を結びつけるワークショップです
- 日時
- 2014年7月13日(日)
- ①パンをこねる 17:30-19:00 /17:00よりテラスにて受付開始
- ※本企画では「計量」「こねる」「味付け」部分を行います
- ②パン軽食会 19:15-20:00
- ※オ フルニル デュ ボワのパンをお楽しみいただきます
- 場所
- オ フルニル デュ ボワ鈎取本店 仙台市太白区鈎取本町1-17-20
- お申込み
- 講師 オ フルニル デュ ボワ鈎取本店 店長
- 参加費 パンづくり材料費・軽食費 1500円
- 定員 10名(先着順・要申込)
- ※申込みに際して頂いた個人情報は、本企画についてのご連絡・ご案内のみ使用させて頂きます
- ※醗酵、成型、焼き上げ工程は、オフルニルデュボワスタッフが行います
- ※焼き上がったパンは、後日、店頭もしくは発送(別途送料)にてお受け取り頂きます
- 問合せ info@birdoflugas.com 080-3198-4818(ビルド・フルーガス)
- ※本企画は「つながる湾プロジェクト」の一環として実施しています
- 特別協力 オ フルニル デュ ボワ鈎取本店
- タイトル
- 池田修三版画展 つながり —象潟から松島へ— 〜展示&木版刷ワークショップ〜
- 松島と象潟(秋田県にかほ市)——「東の松島、西の象潟」と評され、江戸時代には松尾芭蕉も訪れた土地。また、銘菓「松島こうれん」の由来でもある、紅蓮尼という象潟から松島へ嫁いだ女性の物語の縁により、ふたつの町は1987年(昭和62)に「夫婦町」となり交流をしてきました。その象潟の木版画家、故・池田修三は、情緒あふれる子どもたちの情景などを描いた作品で、秋田の人々に愛されてきた作家です。昨年、初の作品集が出版されたことをきっかけに全国にも知られるようになった彼の作品が、このふたつの町のあらたなつながりとなることを願って本展は開催されます。 主催:池田修三松島展実行委員会 共催:松島町、松島町教育委員会、にかほ市、にかほ市教育委員会 イベントの詳細は公式HPよりご確認ください。 本展会期中の関連企画としてビルドスペースでは、関連展示と木版刷ワークショップを開催致します。 ぜひ、松島から塩釜へ遊覧船に乗って、ビルドスペースへお越し下さい。
- 展示
- 2014年6月1日(日)- 15日(日)11:30-17:30 月曜定休
- 入場無料
- 木版刷ワークショップ
- 池田修三が「自分と同じ色が出せる」と認めた摺り師、小林義昭さん(竹芳洞)を迎え、木版刷を体験。刷った版画はお持ち帰りいただけます。
- 2014年6月15日(日)午前10:00-12:30/ 午後 14:00-16:30
- 定員 各10名(小学5年生以上)※受付完了しました
- 料金 1000円(材料費込)
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- 池田修三(いけだ しゅうぞう)
- 木版画家。1922年(大正11年)象潟町生まれ。2004年(平成16年)没。情緒あふれる子供たちの情景などを描き、1980年代に秋田相互銀行(現・秋田あけぼの銀行)やNTTなどの企業カレンダーに作品が使われ、秋田を中心に広くその名を知られるようになる。2013年、初めての作品集『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)が刊行。http://www.shuzoikeda.jp
- タイトル
- 佐藤直樹 LOVE AIR展
- 希望から始まる 未来へ生きていく
- 日時
- 2014年5月5日(祝月)- 5月11日(日) 11:30-17:30 月曜定休
- ※5月10日はライブ開催のため15時まで。最終日は16時まで開廊
- 2014年5月5日(祝月)17時〜 オープニングパーティー 参加費 2000円
- LIVE IN LOVE AIR 作品展記念ライブ 5月10日 15:30開場/ 16:00開演
- 出演 安武玄晃(サックス)西田勇(ギター)
- ※予約受付終了いたしました 入場料 1000円(1DRINK付)
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- 佐藤直樹
- 色えんぴつアート・童話作家・詩人。仙台市生まれ、幼少〜少年期を岩手県盛岡市、久慈市で過ごす。94年頃より色えんぴつ創作をはじめ、個展を開催。2004年、絵本『polon』(新風舎)、2008年詩画集『ココロスケッチ』(いちい書房)発行。2011年『フランク/ルクー ヴァイオリンとピアノのためのソナタ』ジャケットワーク担当等。
- タイトル
- 小林エリカ「光の子ども 原画展 in birdo flugas」
- 日時
- 2014年4月19日(土)- 5月3日(祝土) 11:30-17:30 月曜定休
- アフタヌーントーク 小林エリカ x 前野久美子(book cafe火星の庭) 4月19日(土)14:00〜 参加無料
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- 小林エリカ
- 1978年東京生まれ。作家・マンガ家。 著書は小説にアンネ・フランクと実父の日記をめぐる「親愛なるキティーたちへ」(リトルモア)、「空爆の日に会いましょう」(マガジンハウス)コミックは詩をモチーフにした「終わりとはじまり」(マガジンハウス)など。最新刊は作品集「忘れられないの」(青土社)。 2007-8年アジアン・カルチュラル・カウンシルの招聘でアメリカ、ニューヨークに滞在。 現在、東京在住。 2012年シンガーPhewとProject UNDARKとしてDieter Moebius楽曲提供の「Radium Girls 2011」をリリース。 2013年十和田奥入瀬芸術祭に、ものがたり集「十和田、奥入瀬 水と土地をめぐる旅」(青幻舎)で参加。 現在は”放射能”の歴史を辿るコミッック「光の子ども」をリトルモアwebにて連載。 クリエイティブ・ガールズ・ユニットkvinaとしての活動中。
- 前野久美子
- 1969年福島県生まれ 2000年にカフェのある古本屋、book cafe 火星の庭を仙台 にオープン。 2008年「Book! Book! Sendai」を設立し毎年ブックイベント を開催。 2011年からは東北の本とモノを展示販売する「東北 ブックコンテナ」を各県と連携して始め、東北、関東、関西を巡回。 チャリティー音楽フェス「おとのわ」を2012年、2013年 に開催。編著に『ブックカフェのある街』(仙台文庫/2011 年)。
- 日時
- 2014年3月9(日)-30(日)12:00-19:00
- 場所
- 3331 arts chiyoda 103号室(上映会場となり)
- 日時
- 2014年3月15(土)19:00-20:00
- 場所
- 3331 arts chiyoda 特設ギャラリー
- 入場料
- 共通1回券またはフリーパス
※トークご来場者には、「ジョルジュ・ルースアートプロジェクトin 宮城」記念ポストカード(非売品)を差し上げます。 - ゲスト
- 高平大輔(映像ディレクター)、千葉伸一(元カフェロワン店主)、高田彩(ビルド・フルーガス)ほか
- 高平大輔
- 1978年生まれ。福島県南相馬市出身、仙台市在住。映像ディレクター。WOW(仙台)を経て、東北を中心に活動中。onedotzero、環境goo大賞、環境コミュニケーション大賞、EARTH VISION地球環境映像祭など受賞・入選歴多数。代表作は 「手とてとテ 仙台・宮城のてしごとたち」「蕪栗沼ふゆみずたんぼプロジェクト」「Tomorrow at Daybreak」など。故郷・南相馬市の映画館「朝日座」を応援中
- 千葉伸一
- 1975年 松島町出身。有限会社松華堂代表、元カフェロワン店主。 松島町から借り受けてcafé Loinを運営、震災の影響により休業中。 ロワンの取り壊しと防災を含めた拠点設立が決定。今後まだどのような場所になるのか、ロワンを再開できるのかは未定。現在は松華堂菓子店を経営。
- タイトル
- AIRI×SUMIRE~高校生二人による卒業写真展
- 日時
- 2014年2月18日(火)- 23日(日) 11:30-17:30 月曜定休
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- 佐藤愛里
- 宮城県白石工業高等学校3年 2011年 宮城県高校写真部夏季写真撮影大会・最優秀賞 オリンパスフォトパススナップバトル・オリンパス賞 宮城県高等学校写真展・入選 2012年 宮城県高校写真部夏季写真撮影大会・優秀賞
- 鈴木すみれ
- 仙台市立仙台工業高等学校3年 2011年 宮城県高等学校写真展・入選 2012年 宮城県高等学校写真展・金賞 宮城県芸術祭写真部門公募展・入選 毎日写真コンテスト高校生部門・入選 2013年 全国高等学校総合文化祭写真部門・文化連盟賞 その他、写真雑誌月例入選など
- タイトル
- ふうふてん "You and I Exhibition"
- 展覧会
- 2014年2月2日(日)- 15日(土) 11:30-17:30 月曜定休
- ※2月2日、9日はイベント準備の為 15時に一旦閉場します
- ※作家在廊日 2/2, 2/9, 2/11, 2/15
- トーク
- 2014年2月2日(日)17:00-18:00
- ※作者による作品解説をします
- 入場無料
- レセプションパーティー
- 2014年2月9日(日)17:00-19:30
- 17:15〜クロストーク 臼田香織 x こばやしひでみつ、 さのみさと x shimaumafive
- 入場無料 ドレスコード:めがね
- メガネアクセサリー/手編みシュシュづくり
- 日時 2014年2月2日(日)①15:00- ②15:30〜
- 定員 各回6名
- 参加費 1000円(材料+お菓子付)
- 事前にメール(shimaumafive@gmail.com)へお申し込みください。
- 空きがある場合当日申し込みでも構いません。
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- こばやしひでみつ
- 1983年群馬県富岡市生まれ。東北大学大学院工学研究科修了。 東京のメーカーで設計開発業務の傍ら、工学とカワイイを混ぜ合わせた作品を製作し ワークショップを行う。個人としての作品発表は今回が初めて。 大学時代を過ごした仙台が愛おしく、昨年、転職し仙台へUターン。
- shimaumafive
- 1979年塩竈市生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科卒。東京のメーカーで玩具開発の傍ら 震災をきっかけに「よみがえれ!塩竈」に参加。宮城で多くの人と出会ったことをきっかけに 昨年ビルドスペースにて初の個展開催。 人と関わる中で、自分の創作範囲だけに納まらない様々なジャンルの作品を創る。 沢山の縁を経て、2014年より宮城へUターン。仙台市在住
- タイトル
- Laura Ameba コンビニのロマンス展
- 日時
- 2014年1月25日(土)- 31日(金) 11:30-17:30 月曜定休 ※作家在廊 1/25-26
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- ラウラの魔法の針 立ち寄りワークショップ
- 日時 2014年1月25日(土)-26日(日)11:30-17:30 ※随時対応
- 場所 ビルドスペース
- 参加費 3000円(魔法の針、糸とおし、糸、布付)※参加ご希望の方はchido-project@hotmail.co.jpまで
- 講師 Laura Ameba(ラウラ・アメバ)
- ※通訳がおりますので、スペイン語が分からなくても安心してお楽しみ頂けます
- Laura Ameba(ラウラ・アメバ)
- チリ出身/スペイン在住の刺繍アーティスト。1986年生まれ。 母国チリで出会ったロシア人おばあちゃん手作りの『魔法の針』を用いて制作を行う傍ら、ヨーロッパや中南米、日本など世界各地で刺繍のワークショップを開催。 『魔法の針』をプチプチ刺して作られるラウラの刺繍は、モコモコふわふわしていて、どこかポエティック。 2014年には、ラウラがレクチャーする刺繍本が日本で出版予定。
- CHIDO PROJECT
- メキシコのクールな現在進行形カルチャーを日本に紹介すべく始動した、カルチャー・コーディネーター志田朝美によるプロジェクト。CHIDO(チド)はスペイン語でクール、イカすの意味。
- 企画
- タイトル
- Annie the clumsy TALK & LIVE
- 日時
- 2014年1月23日(木)18:30open/ 19:00start
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- ライブ予約
- 前売予約 1000円(1drink別)お申込みはこちら
- ※前売予約もしくは Bikini Lounge Issue 4 DM持参
- 当日 1500円(1drink別)
- Annie the Clumsy
- 23歳バイリンガル女性シンガーでブロガーのAnnie the ClumsyことAnna モデルを経験後渡英、自らが出演するショートムービーを制作するなど、イギリスでの自分探しの後、帰国。 現在はフリーターをしながらオリジナルソングやzineを制作するなど、クリエイティブに活動する。 2013年夏、自主制作ファースト音源「ANNIE THE CLUMSY VOLUME.1」を発表。 また、マツダ フレアワゴン、ファブリーズ スリープ、花王「いっしょにeco」等のCM曲を手掛ける。
- BIKINI LOUNGE
- 仙台市宮町にあるインディーミュージックレーベル。 2013年3月にRAIN PAINTS/THEE LOVESのスプリットアルバム「Sense Of Lost」をリリース。 同年よりイベント「Bikini Lounge Issue」を開催。ゲスト陣には Nag Ar Juna,She Talk Sience, SoSoModren,Taigen Kawabe(BO NINGEN) など呼んで開催。
- タイトル
- 青谷明日香 初空ライブ 〜海よりも風よりも
- 日時
- 2014年1月12日(日)18:30 open / 19:00 start
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- ライブ予約
- 前売 2000円(1drink別)お申込みはこちら
- 当日 2500円(1drink別)
- タイトル
- 語り継ぎのためのリーディング 〜語り継ぎのための台本づくり〜
- 日時
- 2014年1月13日(月祝)13:00-16:00
- 場所
- birdo space 塩竈市港町2-3-11
- STORYTELLER 青谷明日香
- キーボードかついで街から街へ。旅する吟遊詩人、青谷明日香。 郷愁あふれる田舎の風景から、哀愁ただよう都会のビルの風景まで、様々な主人公の物語を歌い紡ぐ。 笑いあり涙あり、じわじわと感情ゆさぶるステージで、じわじわと信望者を増やし続ける。 FUJIROCK FESTIVALに2011年、2012年と2年連続出演。 2006年弾き語りとしての活動をスタート。2010年1stミニアルバム「さようならくじらぐも」リリース。 2011年1stアルバム「夜はミカタ」リリース。 2012年3月2ndアルバムにしてピアノ弾き語りアルバム、「異端児の城」リリース。

SHUZO IKEDA EXHIBITION & WOODCUT PRINTING WORKSHOP
2014.6.1- 6.15

NAOKI SATO "LOVE AIR"
2014.5.5-5.11


ERIKA KOBAYASHI "LUMINOUS"
2014.4.19-5.3

3.11 FILM FESTIVAL / GEORGES ROUSSE ART PROJECT IN MIYAGI
2014.3.9-3.30

松島湾を見渡せる高台で親しまれてきたカフェ・ロワン。仏アーティスト、ジョルジュ・ルースが阪神淡路大震災のとき同様、解体予定の建物で絵を描き、写真を撮り、空間の記憶を残すプロジェクトを行いました。
ルースと共同制作者の手によってカフェ・ロワンが作品に変わっていくプロセスを収めたドキュメンタリー映像とルースの写真作品を展示します。
AIRI x SUMIRE PHOTO EXHIBITION
2014.2.18-2.23

ふうふてん "You and I Exhibition"
2014.2.2-2.15


Laura Ameba "Romance of the convenience store"
2014.1.25-1.31

Annie the clumsy TALK & LIVE
2014.1.23

青谷明日香 初空ライブ 〜海よりも風よりも〜
2014.1.12

語り継ぎのためのリーディング 〜語り継ぎのための台本づくり〜
2014.1.13
